江陵源州大学校(日本語・日本文化研修) 4日目
江陵源州大学校(日本語・日本文化研修) 3日目
こんにちは
今日の江陵源州大学校の学生さんたちは、朝早くから大隅視察に出かけました。
まずは一か所目の訪問先≪花瀬でんしろう館≫
ここでは福永先生の指導の下、地元大隅でとれた新鮮な牛乳を利用した、チーズ作り体験を実施しました。



学生の皆さんは、チーズ作りは初めてだったようで、興味津々で先生の話を聞いていました。
チーズ作りはとてもデリケートということで、なかなか牛乳から塊になりませんでした。
でも、なんとか時間内にできて良かったですね。
昼食(タコス)もおいしく食べることができました。
二か所目の訪問先は≪森の駅たるみず≫
牧先生の指導の下、鹿児島の土人形の絵付け体験を実施しました。
鹿児島の土人形の歴史は約400年ということを聞いて、驚いている学生さんもいました。
また、土人形のルーツは朝鮮からということで、とてもよい体験だったのではないでしょうか?



自分で色付けした土人形と一緒に写真をぱちり。
納得できるものができた生徒さんもいれば、
もう少し時間が欲しいと言っている、かなりストイックな生徒さんもいました。
最後のカピックでの夜。
思い出をたくさん残して、韓国に帰ってくださいね~
でも、くれぐれも忘れ物は残さないように…お願いします。。。
(とくみね
)

今日の江陵源州大学校の学生さんたちは、朝早くから大隅視察に出かけました。
まずは一か所目の訪問先≪花瀬でんしろう館≫
ここでは福永先生の指導の下、地元大隅でとれた新鮮な牛乳を利用した、チーズ作り体験を実施しました。



学生の皆さんは、チーズ作りは初めてだったようで、興味津々で先生の話を聞いていました。
チーズ作りはとてもデリケートということで、なかなか牛乳から塊になりませんでした。
でも、なんとか時間内にできて良かったですね。
昼食(タコス)もおいしく食べることができました。
二か所目の訪問先は≪森の駅たるみず≫
牧先生の指導の下、鹿児島の土人形の絵付け体験を実施しました。
鹿児島の土人形の歴史は約400年ということを聞いて、驚いている学生さんもいました。
また、土人形のルーツは朝鮮からということで、とてもよい体験だったのではないでしょうか?



自分で色付けした土人形と一緒に写真をぱちり。
納得できるものができた生徒さんもいれば、
もう少し時間が欲しいと言っている、かなりストイックな生徒さんもいました。
最後のカピックでの夜。
思い出をたくさん残して、韓国に帰ってくださいね~
でも、くれぐれも忘れ物は残さないように…お願いします。。。
(とくみね

江陵源州大学校(日本語・日本文化研修) 2日目
こんにちは
江陵源州大学校の学生の皆さんが到着されて1日経ちました。
今日の午前中の研修は日本料理体験!!



握り寿司や巻きずし、てんぷらなどをMFSの石田店長に指導していただき作りました。
巻きずしなどは、韓国にもあるようで、学生さんの手際の良さには驚かされました。
自分たちで作った料理なので一段と美味しかったのでは?
午後からは着物の着付け体験!!



橘着物学院の先生方に来て頂き、着物の着付けを指導していただきました。
色々な着物の種類があることに、驚いた学生さんも多かったのでは?
着物を着た後は、恒例の写真タイム。。。
集合写真もばっちりOK
日本の礼儀作法も学ぶことができて、とてもよい経験になったのではないでしょうか?
明日は大隅視察です。
寒くなってきているので、暖かくして寝てくださいね~
(とくみね
)

江陵源州大学校の学生の皆さんが到着されて1日経ちました。
今日の午前中の研修は日本料理体験!!



握り寿司や巻きずし、てんぷらなどをMFSの石田店長に指導していただき作りました。
巻きずしなどは、韓国にもあるようで、学生さんの手際の良さには驚かされました。
自分たちで作った料理なので一段と美味しかったのでは?
午後からは着物の着付け体験!!



橘着物学院の先生方に来て頂き、着物の着付けを指導していただきました。
色々な着物の種類があることに、驚いた学生さんも多かったのでは?
着物を着た後は、恒例の写真タイム。。。
集合写真もばっちりOK
日本の礼儀作法も学ぶことができて、とてもよい経験になったのではないでしょうか?
明日は大隅視察です。
寒くなってきているので、暖かくして寝てくださいね~
(とくみね

世界のクリスマスを知ろうINカピックセンター


12月18日(日)はカピックセンターでクリスマスイベントが開催されました。
当日の天気はとても快晴で、大隅湖に映り込む雲もひときわ白く見えていました。
それでは、クリスマスイベントの中身を紹介します!!
まずは〈♪お菓子でツリー飾りを作ろう♪〉



マジパンペースト(アーモンドパウダーと砂糖でできてます)に色々な色の食紅を混ぜていきます。
自分好みの色ができたら、雪だるまやサンタクロースの形に整えていきます。
うまくできたかな? ディズニーのアニメに出てくるキャラクターを作られている方もいました。


次は、〈♪お菓子の家を作ろう♪〉
大盛況の中、参加者の皆さんは一生懸命お菓子の家を作られていました。
途中サンタクロースも会場に登場し大盛り上がりでした。
自分で作ったお菓子の家と、ツーショットを撮ってにんまり笑顔。



また、カピックセンターのロビーではクイズラリーが実施中。
民族館でスタンプを押して、クイズを答えてプレゼントをゲット!!



カピックに滞在している、外国人研修員との交流もできて、
子供たちにとって忘れられない思い出になったのではないでしょうか。
カピックセンターでは定期的にイベントを行っております。
次回の…イベントは…ご期待ください

(とくみね

西原小学校1年生 ブータン研修員と交流
こんにちは
今日は西原小1年生の児童の皆さんと保護者の方々が、カピックセンターに遊びに来てくれました。
今日は、ブータン○×ゲーム、ブータン切手のしおり作り、アジアンランチを体験してもらいました。
ブータンの国王夫妻が先月来日されていて、保護者の方はブータンについて知っているようでしたが、
1年生の皆さんはどうだったでしょうか? 難しかったかな?
今日の○×クイズでブータンについて少し詳しくなったんじゃないでしょうか。

切手しおりは、みんなとてもきれいにデコレーションをして、世界に一つだけのしおりが出来上がっていました。
しおりの裏には、ブータン研修員からゾンカ語でのサインをもらい、貴重な思い出になったのではないでしょうか?
お昼ごはんは、アジアンランチを食べました。
皆さんはじめて食べる料理もあったみたいで、とてもおいしそうに食べていました。

西原小の児童の皆さん保護者の方々、今日はありがとうございました。
またカピックセンターに遊びに来てくださいね。
(とくみね
)

今日は西原小1年生の児童の皆さんと保護者の方々が、カピックセンターに遊びに来てくれました。
今日は、ブータン○×ゲーム、ブータン切手のしおり作り、アジアンランチを体験してもらいました。
ブータンの国王夫妻が先月来日されていて、保護者の方はブータンについて知っているようでしたが、
1年生の皆さんはどうだったでしょうか? 難しかったかな?
今日の○×クイズでブータンについて少し詳しくなったんじゃないでしょうか。



切手しおりは、みんなとてもきれいにデコレーションをして、世界に一つだけのしおりが出来上がっていました。
しおりの裏には、ブータン研修員からゾンカ語でのサインをもらい、貴重な思い出になったのではないでしょうか?
お昼ごはんは、アジアンランチを食べました。
皆さんはじめて食べる料理もあったみたいで、とてもおいしそうに食べていました。



西原小の児童の皆さん保護者の方々、今日はありがとうございました。
またカピックセンターに遊びに来てくださいね。
(とくみね

ラオス研修生やねだんと鹿屋農業高校訪問
12月9日は行政に頼らない町づくりで全国的に有名な「やねだん」
を訪問させて頂きました。訪問の記念にみんなでパチリ! それから
有名な韓国遊具で遊ばせてもらいました。出発前にやねだんDVDで勉強して

から豊重会長のご講義を受けました。特に土着菌の説明ではラオスで
も活用できる有用技術ということで、具体的な質問が多く出ました。

お昼は鹿屋健康プラザにある芝生のグランドで昼食を頂き、鹿屋
農業高校の学校林でシイタケを打ち込むための原木伐採の体験
をしました。

リーダー自らチェーンソーでクヌギの木を決められた長さに
切る作業をしてくれました。その後農高敷地内にあるOB会館
でエコ学習(バイオディーゼル)を受けました。

今日も充実した一日になりました。
みなさん本当にありがとうございましたぁ。
明日はいよいよホームステイです。
< 丸田
>
を訪問させて頂きました。訪問の記念にみんなでパチリ! それから
有名な韓国遊具で遊ばせてもらいました。出発前にやねだんDVDで勉強して


から豊重会長のご講義を受けました。特に土着菌の説明ではラオスで
も活用できる有用技術ということで、具体的な質問が多く出ました。


お昼は鹿屋健康プラザにある芝生のグランドで昼食を頂き、鹿屋
農業高校の学校林でシイタケを打ち込むための原木伐採の体験
をしました。


リーダー自らチェーンソーでクヌギの木を決められた長さに
切る作業をしてくれました。その後農高敷地内にあるOB会館
でエコ学習(バイオディーゼル)を受けました。


今日も充実した一日になりました。
みなさん本当にありがとうございましたぁ。
明日はいよいよホームステイです。
< 丸田

ラジオ生放送!
本日、おおすみFMネットワークの番組「飛び出すラジオ」に出演しました
聞いて頂けた方はお分かりですが、
12/18
カピックセンターで行うクリスマスイベント
お菓子でツリー飾りを作ろう♪
マジパンペースト(アーモンドパウダーと砂糖)でクリスマスツリー飾り作りの体験
をして頂き、リポートしてもらいました

私もドキドキしながらおしゃべりしましたが大丈夫だったのか
職場のスタッフが録音してくれましたが、恐ろしくて聞けませんでした

クイズにも参加させて頂き、楽しい時間を過ごしましたよ
もし、聞き逃した方は明日、再放送がありますのでお聞きくださいね
再放送
12/10 14:00~15:30
おおすみFMネットワーク インターネットでも聞けます
マジパンはお子様だけでなく、大人の方も熱中して楽しんでいただけますので
お気軽にお問い合わせくださいね
私の作品はカピックセンターのツリーに飾っていますので、よろしければ見に来てください
クリスマスイベントのお問い合わせ
0994-45-3288
9:00~17:00
休館日:月曜日
今なら、ツリー飾りも若干の空きがありますので、
お早めにお問い合わせください
(よしずみ
)

聞いて頂けた方はお分かりですが、
12/18


お菓子でツリー飾りを作ろう♪
マジパンペースト(アーモンドパウダーと砂糖)でクリスマスツリー飾り作りの体験
をして頂き、リポートしてもらいました



私もドキドキしながらおしゃべりしましたが大丈夫だったのか

職場のスタッフが録音してくれましたが、恐ろしくて聞けませんでした






クイズにも参加させて頂き、楽しい時間を過ごしましたよ

もし、聞き逃した方は明日、再放送がありますのでお聞きくださいね

再放送
12/10 14:00~15:30
おおすみFMネットワーク インターネットでも聞けます

マジパンはお子様だけでなく、大人の方も熱中して楽しんでいただけますので
お気軽にお問い合わせくださいね

私の作品はカピックセンターのツリーに飾っていますので、よろしければ見に来てください

クリスマスイベントのお問い合わせ

9:00~17:00
休館日:月曜日
今なら、ツリー飾りも若干の空きがありますので、
お早めにお問い合わせください

(よしずみ

12/9 金曜日 飛び出すラジオ


なんと
12/9 金曜日 10:30~12:00 飛び出すラジオ
大隅FMネットワーク FMかのや FMきもつき FM志布志 FMたるみず そして、インターネットでも聞けます

出演が決定しました

カピックのスタッフは10:57~11:12の「私、頑張ってます!」コーナーに出ます

ぜひ、皆さん聞いてくださいね~
内容は聞いてのお楽しみです

生放送
12/9 (金)10:30~12:00
再放送
12/10 (土)14:00~15:30
楽しみにしていてくださいね

(よしずみ
