2月15日かぎ引き祭り
高隈ではかぎ引き祭りが行われました。この祭りは約350年以上もの歴史を誇る高隈町伝統の祭りです。
高隈地区が上、下に分かれてご神木のかぎを引き合い五穀豊穣を祈ります。

朝早くから、地元の人たちが、このようにご神木を倒して神社まで持っていきます。とても大きく、重たいので、トラックで神社近くまで運びます。そして、みんなで力を合わせて神社の境内まで運びます。

勝負の前に、踊りなど奉納されました。

いよいよ始まります!たくさん、取材の方が来ていました。

今年も、昨年に続き、勝負は高隈下の勝利でした。
高隈上、本当に残念でした。

今年も、カピックの職員・研修生、ALT、元技研生がこの祭りに参加させていただきました。
祭りの準備や当日の食事の準備をしていただいた地元の関係者の方々本当にありがとうございました。
(ウツノミヤ)
高隈地区が上、下に分かれてご神木のかぎを引き合い五穀豊穣を祈ります。


朝早くから、地元の人たちが、このようにご神木を倒して神社まで持っていきます。とても大きく、重たいので、トラックで神社近くまで運びます。そして、みんなで力を合わせて神社の境内まで運びます。

勝負の前に、踊りなど奉納されました。

いよいよ始まります!たくさん、取材の方が来ていました。

今年も、昨年に続き、勝負は高隈下の勝利でした。
高隈上、本当に残念でした。

今年も、カピックの職員・研修生、ALT、元技研生がこの祭りに参加させていただきました。
祭りの準備や当日の食事の準備をしていただいた地元の関係者の方々本当にありがとうございました。
(ウツノミヤ)
異文化交流体験キャンプグローカル二日目
「異文化交流体験キャンプグローカル」二日目の今日は舞台を高峠にある鹿児島大学演習林に移して自然体験活動です。
本日の活動は「森人(もりんちゅ)くらぶ 」の皆様にお願い致しました。
http://morinchu-club.or.jp/index.html
まずは山の神様へ御挨拶に向かいます。

今日一日の安全と楽しく活動出来ることをを願って二礼二拍手一礼です。

そして準備運動

最初の活動はネイチャーゲームの「葉っぱじゃんけん」です。
交互にじゃんけんをして周囲にある形の違う葉っぱ1枚づつ集めていき(同じ種類の葉っぱは2枚以上集められない))その数を競うゲームです。

それぞれたくさんの葉っぱを集めてきました。

狭い範囲内にも色んな種類の樹木があるということが理解できたようです。
この後は森の中の探検とクラフトで使用する為の素材集めです。
素材集めもそうですが、途中霜柱やふきのとうなど珍しい物の発見に子供達は夢中になっています(^_^;)

大きな洞を持つ大木への木のぼりにも挑戦!

そして集めた素材と折り紙を組み合わせてオリジナルの雛段を作成。

それぞれ創意工夫して時間が経つのも忘れて夢中で作っています。
子供達の創造力とそれを引き出す「森人くらぶ」の皆様、本当に素晴らしいと思いました。
出来あがった雛段を持って記念撮影。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、森人くらぶの皆さんに元気よく挨拶、お礼をしてカピックに戻りました。

森人くらぶの皆様、心のこもったご対応、ご指導本当に有難うございました。
帰ってからは今回の活動の振り返りです。

それぞれに素晴らしい思い出が出来たようで生き生きと感想を述べ、またこういったプログラムがあれば是非参加したいと言ってくれました(^_^)
保護者の方々が迎えに来られた時は誇らしげにお土産のふきのとうを渡したり、雛段を見せたりしていましたよ。
子供達の満足げな表情で帰っていく姿を見てあらためてこのプログラムを担当出来て良かったと思いました。
これからもこのような楽しく学べるプログラムを実施して参りますので是非ご参加下さい!
下松
本日の活動は「森人(もりんちゅ)くらぶ 」の皆様にお願い致しました。
http://morinchu-club.or.jp/index.html
まずは山の神様へ御挨拶に向かいます。

今日一日の安全と楽しく活動出来ることをを願って二礼二拍手一礼です。


そして準備運動

最初の活動はネイチャーゲームの「葉っぱじゃんけん」です。
交互にじゃんけんをして周囲にある形の違う葉っぱ1枚づつ集めていき(同じ種類の葉っぱは2枚以上集められない))その数を競うゲームです。


それぞれたくさんの葉っぱを集めてきました。

狭い範囲内にも色んな種類の樹木があるということが理解できたようです。
この後は森の中の探検とクラフトで使用する為の素材集めです。
素材集めもそうですが、途中霜柱やふきのとうなど珍しい物の発見に子供達は夢中になっています(^_^;)



大きな洞を持つ大木への木のぼりにも挑戦!

そして集めた素材と折り紙を組み合わせてオリジナルの雛段を作成。


それぞれ創意工夫して時間が経つのも忘れて夢中で作っています。
子供達の創造力とそれを引き出す「森人くらぶ」の皆様、本当に素晴らしいと思いました。
出来あがった雛段を持って記念撮影。


楽しい時間はあっという間に過ぎ、森人くらぶの皆さんに元気よく挨拶、お礼をしてカピックに戻りました。

森人くらぶの皆様、心のこもったご対応、ご指導本当に有難うございました。
帰ってからは今回の活動の振り返りです。

それぞれに素晴らしい思い出が出来たようで生き生きと感想を述べ、またこういったプログラムがあれば是非参加したいと言ってくれました(^_^)
保護者の方々が迎えに来られた時は誇らしげにお土産のふきのとうを渡したり、雛段を見せたりしていましたよ。
子供達の満足げな表情で帰っていく姿を見てあらためてこのプログラムを担当出来て良かったと思いました。
これからもこのような楽しく学べるプログラムを実施して参りますので是非ご参加下さい!
下松
