大崎町立大丸小学校国際理解プログラム
初めまして!昨日からインターンシップでお世話になっております山本 竜翔です。昨日は研修員の方3名のサポートをさせていただきました。
そして今日は、大崎町の大丸小学校の国際理解プログラムにお邪魔させて頂きました。子どもたちは元気いっぱいで、カピックセンターに来た瞬間からすでにはしゃいでいました!
世界各国から人が訪れるカピックセンターということで、まずは世界地図パズルで遊びました。しかしただ組み立てるだけではつまらない、と言うことで、ピースをバトン替わりにして、5組に分かれてリレーを行いました。どの組も一番になろうと頑張っていて、とても白熱した戦いでした。見ているこっちもドキドキしてしまったほどです!見たことも聞いたこともない国もあって、子どもたちは苦戦していましたが、なんとか完成させることができました。楽しみながらも、世界の国について学べたのではないかと思います。

次に、つい最近まで海外青年協力隊としてモルディブに行っていたカピックスタッフから、モルディブについてのお話がありました。始めは「モルディブってどこ~?」と言っていた子どもたちでしたが、お話を聞いてモルディブについてたくさんのことを知れたと思います。とても興味深いお話で、僕も子どもたちも興味津々で聞いていました。最後は○×クイズでとても盛り上がりました。おもしろすぎて時間が足りないくらいでした!

小さい頃からこんな経験ができた子どもたちが羨ましいです。僕も、子どもたちに「海外にはこんなにもおもしろいことがあるんだよ」っていうことを伝えられるようになりたいです。インターンシップは残り3日ですが、その中でたくさんのことを教えていただき、今後に活かしていきたいです!
鹿屋体育大学 3年 山本 竜翔 ( ̄^ ̄)ゞ
そして今日は、大崎町の大丸小学校の国際理解プログラムにお邪魔させて頂きました。子どもたちは元気いっぱいで、カピックセンターに来た瞬間からすでにはしゃいでいました!
世界各国から人が訪れるカピックセンターということで、まずは世界地図パズルで遊びました。しかしただ組み立てるだけではつまらない、と言うことで、ピースをバトン替わりにして、5組に分かれてリレーを行いました。どの組も一番になろうと頑張っていて、とても白熱した戦いでした。見ているこっちもドキドキしてしまったほどです!見たことも聞いたこともない国もあって、子どもたちは苦戦していましたが、なんとか完成させることができました。楽しみながらも、世界の国について学べたのではないかと思います。


次に、つい最近まで海外青年協力隊としてモルディブに行っていたカピックスタッフから、モルディブについてのお話がありました。始めは「モルディブってどこ~?」と言っていた子どもたちでしたが、お話を聞いてモルディブについてたくさんのことを知れたと思います。とても興味深いお話で、僕も子どもたちも興味津々で聞いていました。最後は○×クイズでとても盛り上がりました。おもしろすぎて時間が足りないくらいでした!


小さい頃からこんな経験ができた子どもたちが羨ましいです。僕も、子どもたちに「海外にはこんなにもおもしろいことがあるんだよ」っていうことを伝えられるようになりたいです。インターンシップは残り3日ですが、その中でたくさんのことを教えていただき、今後に活かしていきたいです!
鹿屋体育大学 3年 山本 竜翔 ( ̄^ ̄)ゞ