香港大学 研修最終日 鹿屋女子高校交流会
香港大学の研修は、とうとう最終日を迎えました。
午前中はホストファミリーへのお礼状を書きました。
学生たちは、初めての日本語の手紙に悪戦苦闘していました。
午後は、鹿屋市立鹿屋女子高校との交流会です。
生徒会のみなさんと自己紹介や学校・香港の紹介をしあったあと、
生け花の授業に参加しました。
初めての生け花でしたが、講師の先生や生徒さんたちのお手伝いを
もらって、予想以上に上手に活けられていました。
立体的に活けるということが大事なのですね。

そのあと、生徒会のみなさんと折り紙で作るストラップなどの小物を
作りました。こちらも初めての体験でしたが、学生たちはみな好きな柄の
折り紙で、いろいろなストラップを上手に作っていました。

どちらの時間も、生徒の皆さんと楽しくコミュニケーションを取りながら、
面白い体験ができました。
鹿屋女子高校の生徒のみなさん、先生方、どうもありがとうございました。
鹿屋女子高からカピックに戻り、そのまま閉講式がありました。
それぞれ修了証書を受け取り、あっという間に過ぎた研修について
いろいろなことを思い出していました。
今回は天気にも恵まれ、無事にすべての研修が終えられました。
香港の学生のみなさんは、忙しいスケジュールの中、日記も毎日書いて
提出し、日本語力もこの10日間でだいぶついたように感じます。
よくがんばりました。これからも日本語の学習を続けてほしいものです。
あらためて、ホストファミリーや研修にご協力いただいたすべての関係者の
みなさまに感謝します。
ありがとうございました。
こっこ
午前中はホストファミリーへのお礼状を書きました。
学生たちは、初めての日本語の手紙に悪戦苦闘していました。
午後は、鹿屋市立鹿屋女子高校との交流会です。
生徒会のみなさんと自己紹介や学校・香港の紹介をしあったあと、
生け花の授業に参加しました。
初めての生け花でしたが、講師の先生や生徒さんたちのお手伝いを
もらって、予想以上に上手に活けられていました。
立体的に活けるということが大事なのですね。


そのあと、生徒会のみなさんと折り紙で作るストラップなどの小物を
作りました。こちらも初めての体験でしたが、学生たちはみな好きな柄の
折り紙で、いろいろなストラップを上手に作っていました。


どちらの時間も、生徒の皆さんと楽しくコミュニケーションを取りながら、
面白い体験ができました。
鹿屋女子高校の生徒のみなさん、先生方、どうもありがとうございました。
鹿屋女子高からカピックに戻り、そのまま閉講式がありました。
それぞれ修了証書を受け取り、あっという間に過ぎた研修について
いろいろなことを思い出していました。
今回は天気にも恵まれ、無事にすべての研修が終えられました。
香港の学生のみなさんは、忙しいスケジュールの中、日記も毎日書いて
提出し、日本語力もこの10日間でだいぶついたように感じます。
よくがんばりました。これからも日本語の学習を続けてほしいものです。
あらためて、ホストファミリーや研修にご協力いただいたすべての関係者の
みなさまに感謝します。
ありがとうございました。
こっこ
