世界とつながるイングリッシュキャンプ in 神野地区
7/1(土)~7/2(日)の1泊2日で世界とつながるイングリッシュキャンプの1回目を実施しました。
今回のテーマは「自然の中で楽しもう」ということで、鹿屋市吾平の神野地区で小中学生18名とALT7名が英語で交流しながら自然を満喫しました。
まず受付では、名前や学校名を英語で答えなくてはなりません。
開会式では、鹿屋市教育長の挨拶の後、ALTやスタッフの紹介をして、キャンプのルールを説明しました。

3つのグループに分かれて自己紹介をした後、緊張をほぐすために「人間知恵の輪」やアルファベットを使うゲームをしました。

いよいよ神野の美しい自然を楽しみながら課題にチャレンジする「山登り クエスト」です。
滝めぐりコースには3つのポイントが設置されており、クイズやミッションをクリアしてキーワードとアイテムをGETします。
集めたアイテムは「Bamboo (笹)」「短冊」「滝の水」、キーワードをつなげて読むと「たなばた」になりました。


山から戻ると、神野のお母さんたちが準備してくださった美味しい夕食が待っていました。

夜の活動では、「山登り クエスト」で集めたアイテムを使って七夕飾りを作りました。
短冊には英語で願い事も書きましたよ。


2日目の活動は続きをご覧ください。
↓
今回のテーマは「自然の中で楽しもう」ということで、鹿屋市吾平の神野地区で小中学生18名とALT7名が英語で交流しながら自然を満喫しました。
まず受付では、名前や学校名を英語で答えなくてはなりません。
開会式では、鹿屋市教育長の挨拶の後、ALTやスタッフの紹介をして、キャンプのルールを説明しました。


3つのグループに分かれて自己紹介をした後、緊張をほぐすために「人間知恵の輪」やアルファベットを使うゲームをしました。


いよいよ神野の美しい自然を楽しみながら課題にチャレンジする「山登り クエスト」です。
滝めぐりコースには3つのポイントが設置されており、クイズやミッションをクリアしてキーワードとアイテムをGETします。
集めたアイテムは「Bamboo (笹)」「短冊」「滝の水」、キーワードをつなげて読むと「たなばた」になりました。






山から戻ると、神野のお母さんたちが準備してくださった美味しい夕食が待っていました。


夜の活動では、「山登り クエスト」で集めたアイテムを使って七夕飾りを作りました。
短冊には英語で願い事も書きましたよ。



2日目の活動は続きをご覧ください。
↓
2日目の朝はラジオ体操ではじまりました。

グループ活動では、英語や日本語、ジェスチャーでコミュニケーションをとり、グループで力をあわせて課題にチャレンジしました。

ALTと英語の先生方が、今回のために特別に準備してくれた「七夕」をモチーフにした英語ゲームも楽しみました。

お昼ごはんに使う竹の箸と容器をつくりました。

神野の方々が早朝から準備してくださった「そうめん流し」にみんな大喜び。
自分で作った箸を使って食べる味は格別だったようです。

楽しかったキャンプはあっという間に終わり、最後に全員で握手をしてお別れしました。

ご協力くださった神野地区の皆さん、本当にありがとうございました。
次回のキャンプは8/9~8/11にKAPICで行われます。
テーマは「世界の文化に触れよう」です。お楽しみに!
さかい

グループ活動では、英語や日本語、ジェスチャーでコミュニケーションをとり、グループで力をあわせて課題にチャレンジしました。



ALTと英語の先生方が、今回のために特別に準備してくれた「七夕」をモチーフにした英語ゲームも楽しみました。


お昼ごはんに使う竹の箸と容器をつくりました。

神野の方々が早朝から準備してくださった「そうめん流し」にみんな大喜び。
自分で作った箸を使って食べる味は格別だったようです。


楽しかったキャンプはあっという間に終わり、最後に全員で握手をしてお別れしました。

ご協力くださった神野地区の皆さん、本当にありがとうございました。
次回のキャンプは8/9~8/11にKAPICで行われます。
テーマは「世界の文化に触れよう」です。お楽しみに!
さかい
