韓国 徳成女子大学校 日本語・日本文化研修開始!
カピック1月初の研修は毎年来てくださっている韓国の徳成女子大学校の19名の学生
日本語・日本文化研修です。
昨日カピックに到着し、開講式がありました。

本日は、カピックのある高隈地区の高齢者大学に交流にうかがいました。
高隈のお年寄りとの交流も20年以上続いています。
まずは、みんなで日本の『春が来た』と『ふるさと』を歌いました。
そのあと徳成女子学生の出し物が披露されました。
3組に分かれて、それぞれアニメやアイドルの有名な日本の歌を歌いました。
それぞれ振付や演出を考えて工夫した舞台です。
かわいいパフォーマンスにお年寄りのみなさんは大喜びでした。

それから、グループに分かれて歓談です。
最初は緊張していた学生も、だんだん話せるようになって
家族のことを聞きあったり、音楽やドラマの話をしたり、
お手玉が上手なお年寄りに感心したり、楽しいおしゃべりが
続きました。

歓談のあとは、鹿児島の『おはら節』と地元の『高隈音頭』を見よう見まねで
踊りました。みんなで輪になって、笑顔で初めての踊りを楽しみました。

最後に記念撮影です。楽しい交流ができて、みんな笑顔です。

高隈地区高齢者大学のお年寄りのみなさま、交流促進センターの職員の
みなさま、どうもありがとうございました。
これからもどうぞお元気で!
こっこ
日本語・日本文化研修です。
昨日カピックに到着し、開講式がありました。

本日は、カピックのある高隈地区の高齢者大学に交流にうかがいました。
高隈のお年寄りとの交流も20年以上続いています。
まずは、みんなで日本の『春が来た』と『ふるさと』を歌いました。
そのあと徳成女子学生の出し物が披露されました。
3組に分かれて、それぞれアニメやアイドルの有名な日本の歌を歌いました。
それぞれ振付や演出を考えて工夫した舞台です。
かわいいパフォーマンスにお年寄りのみなさんは大喜びでした。


それから、グループに分かれて歓談です。
最初は緊張していた学生も、だんだん話せるようになって
家族のことを聞きあったり、音楽やドラマの話をしたり、
お手玉が上手なお年寄りに感心したり、楽しいおしゃべりが
続きました。


歓談のあとは、鹿児島の『おはら節』と地元の『高隈音頭』を見よう見まねで
踊りました。みんなで輪になって、笑顔で初めての踊りを楽しみました。


最後に記念撮影です。楽しい交流ができて、みんな笑顔です。

高隈地区高齢者大学のお年寄りのみなさま、交流促進センターの職員の
みなさま、どうもありがとうございました。
これからもどうぞお元気で!
こっこ
